忍者ブログ
都内某大の文系院生♀(2×歳)のつぶやき/ 旅行、歴史、美術館、音楽等々趣味のはなしとリアルではなかなかできないはなし blueberryyogurt@hotmail.com
http://mariya12345.blog.shinobi.jp/
1 2 3 4 5 6

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

関ヶ原の戦い:『関ヶ原』(司馬遼太郎)を中心に

おもしろかった。

島左近の男っぷりに惚れ

福島・加藤の脳筋っぷりに(。-`ω´-) バカハシネバイイトオモウナ・・・となり、

東軍雪崩うち寝返り組の品性のなさ(もともとの東軍加担組は、好きじゃないけど品性がないとは思わない)、ε=(。・`ω´・。)ダカラオメーラキラワレルンダヨ!!と思い、

その中でも山内一豊は真性の下衆だと思い、

伊達政宗の小者っぷり評価に得心し、

苦労しっぱなしの徳川譜代組にいささか同情し、

あんまり好きじゃなかった黒田如水を見直し、

織田秀信豊臣秀頼の来世が平和であることを願い、

半分呆れながらも、三成を素敵だと思った

 

そして家康・・・本当に幸運な人。

長生きをしたことが、まず幸運だし、豊臣恩顧&親族の大名がバカと不忠ばかりだったってことも幸運。

そういう意味で言うと、秀吉が晩年に愚行を重ねたってのが幸運ってことか。

 

そう。

家康って、すごく幸運でそこそこ有能な俗物。

ま、運も実力のうちっていうしね。

 

三成は・・・不運だったとはあんまり感じないな。

器量も含めて、与えられた条件の中で精一杯やったし、秀頼のことはともかくとして、歴史に名を残し、冥土の秀吉の恩義にも報いた。

それに、何気に子孫は繁栄してるんだよねv

 

 

 

・・・なんだけどさ、書かれたのが30年以上も前だからしょうがないんだけど、最近の研究からすると、???なところもあって、なかなか入り込めない部分はあった(´・ω・`)

 

なかでも一番は、北政所の描かれ方。

最近では、実は西軍よりだったんじゃないかって言われてるんだよね。

私自身、この時代の政治情勢にも関が原の戦いにもさほど詳しいわけではないからなんとも言えないけど、状況証拠をみると、さもありなんって感じ。

そもそも、いくら妾の子だといっても、自分が愛した男の子どもを不利な立場に追い込もうとするのか?ってのが、昔っから疑問だったんだ

その点、北政所が西軍より、もしくは完全中立で、江戸期に入って徳川史観の中で東軍よりにされたって方が、自然な気がする。

島津に関しても、同様のことが言われているしね。

 

まあ、今となっては絶対にわからないことだけど。

いや、もしかしたら当時の本人自身にもわからないかも。

人間は、複雑な生き物だから。

PR

富士登山記②

さて、仮眠後の23時頃、山小屋を出発して頂上アタック開始

防寒対策として、Tシャツ+パーカーにウィンドブレーカーをはおり、綿パンツの

下にスパッツを着込む。

あと、懐中電灯を忘れずに(^_^)

 

七合目~八合目

すでに大勢が頂上を目指して歩いていて、そのライトが連なって漁火みたい

これだと絶対に迷わなくて安心だね

私はといえば、懐中電灯の電池が早々に切れ、ペンライトで歩くことに|;-_-|=3 フゥ

持ってきておいてよかった。

いや、本当は電池チェックをするべきだったって話だけど

あと軍手も持ってきておいてよかった。
4本足」を駆使して登らないと危ないトコあるからね。

 

 

八合目~本八合目

七合目~八合目と打って変わっての砂地

足が取られて、滑って歩きにくい。

滑らないために強く踏み締めなきゃならないので、脚に負担が(´ε`;)ウーン…

ピッケルを買っておくべきだった・・・と何度も後悔。

精神集中、ひたすら歩く。

 

本八合目~

この辺から人が減ってきて、一人ないし少人数が連なって歩いている状態。

一番前だと道がわかりにくいので、なるべく集団について歩ようにする。

 

みんな限界が近づいてきているのか、少し歩いては休むの繰り返し。

私も幾度となく立ち止まった´。`;;; ハァ

でも道を外れて休んでいると、登ってくる他の人みんな・・・いかつい黒人のにいちゃんも、きれいな白人のお姉さんも、趣味=登山というような年配の方も、自分と同じくらいかそれ以上に苦しそうで。

ああ、自分だけじゃないんと思うと頑張れたΣb( `・ω・´)グッ

 

頂上

ひたすら足元を見て歩いてたから、鳥居に気付いたのがほんと

直前で、ある種拍子抜けのゴール(Д ̄;;

そこからまた10分ほど登って、吉田口からの最高地点へ。

結局着いたのは2:40

休むと逆にしんどいからってほぼ歩きっぱだったので、予定よりかなり早い到着

に。

え~っと・・・ご来光って何時だっけ??

頂上めちゃくちゃ寒いんだけど・・・

 

本八合目の山小屋のおじさんによると、頂上の気温は1

登ってるときはそれほどでもなかったけど、座っているとさすがの寒さ。

フリース着てトレーニングパンツはいてカイロを握っていても、震えが止まらない

           ただ90ecf344.JPGひたすら時計(というか携帯)と徐々に赤くなっていく空の際を見つめて自分を励ます。

その間に人はどんどん増える。

早く来てポジション確保できてよかったかも。

 










そして待ち侘びたご来光。

9d840d0e.JPG
キレイで神々しい
(*´*)

でも冷え切った私たちには、ぶっちゃけ感動よりも、日が射すと暖かくなるという期待の方が大きかったり。

 

太陽は昇り始めると早いもんで、すぐに明るくなる。

そこでジャマにならない場所に移動してお弁当。

もち米の赤飯はお腹にずっしりきて大満足

 

その後♂1=お鉢周り、♂2=休憩、私=長い長いトイレ列に並ぶとばらばらに過ごす。

 

そうそう。

頂上で某W大が集まってはしゃいでた。

私は聴いてないけど、「紺○の空」も歌ってたとか。

迷惑かけてるわけじゃないし、別にいいんだけど・・・ウチのガッコじゃなくてよかったなと。

母校だったら、いたたまれない・・・・Σ(lll)・・・・・

 

そして6時頃に下山開始。
下山道は赤土と火山岩が入り交じったやや急な道

半分滑りながら下る。

59f71036.JPG
天気がよくて、景色がいいので快適。
ただあまりに長距離かつ変わり映えがしないので、少し飽きがくる。

あと、ふくらはぎと爪先に負担が。

 


ea9200ca.JPG

六合目で登山道と合流。
あと少し!のはずが・・・長くない?

脚が下り仕様になっているところへの、緩やかだけど長い登り。

膝が笑っているところへの下り階段。

地味にめちゃくちゃしんどかった(__;) モウダメ・・・

六合目で気持ちが切れたってのもあるしね。

 

結局、帰還時刻は9時頃

帰りもほぼノンストップだったけど、ペースがゆっくりだったので、特に早くはないかと。

 

雲上閣で着替えると、早めのお昼ご飯。

せっかくなので、ほうとうを食す。

味は・・・まあこういうところのアレ。

 7adb4395.jpg

そしてお土産を買い、再びバスで新宿へ。

談合坂SAでの休憩時、もわもわっとした熱気にびっくり。

富士山、やっぱ寒かったんだね~。

 

 








まとめ:

     予想通り、めちゃくちゃハード

     でも、こつこつ歩けばちゃんと頂上に着く

     個人的には八合目~本八合目が一番しんどかった

     すぐにはイヤだけど、またいつか登ってもいいな

富士登山記(08.07.05-06)①

スペック:20代後半♀腰痛持ち

基本装備:
Tシャツ+7分パーカー+綿パンツ+ハイカット運動靴+タオルマフラー+コルセット

夜登山時:基本装備+スパッツ+ウィンドブレーカー

ご来光待ち時:夜登山時+フリース+化繊トレーニングパンツ(普段ジムではいているもの)

同行者:♂×2(ともに富士登山は2回目)

 

持ち物:着替え、タオル3枚、タオルマフラー2枚、帽子、サングラス、化粧ポーチ、ウェットティッシュ、薬、懐中電灯、ペンライト、軍手、カイロ、ウィダーインゼリー×2、おやつ少々、500mmペットボトル×2等々

 

 

新宿発ツアーで富士山五合目に着いたのが11時前
ツアーといってもガイドがつくわけではなく、行き帰り+宿のみで、あとは放置プレー。

さて、腹が減っては戦はできぬというわけで、まずは昼食を済ませ、12時前に出発

仮眠予定の山小屋は@七合目=今日は七合目まで行けばいいということで、気楽なスタート(o^^o)

 9ef833e7.JPG

気分よく歩いていると、あっという間に六合目に着いて拍子抜け。

が、しかーし、緩やかだったのはここまでで。

 






ea4765fa.JPG

六合目~七合目

最初はひたすら幅広の階段を上る。

決して険しい道ではないんだけれど、長く続くとさすがにしんどい(´Д) フゥ

そして飽きる。



後半は岩場。

やった~!登山らしい~☆と喜べるあたり、まだまだ余裕<当たり前

6e5e896b.JPG


 





1fd1eb99.JPG七合目の山小屋に着いたのは、
14時頃

することがないので一眠り。

男女分かれてないんだね。

いや、私は別に気にはしないけど。






夕飯は予想通りのカレー。

おかわりで夜の登山に備えたあと、再び仮眠( ̄ー ̄人)オネンネ

さすがに爆睡はできないけど、合わせて4時間分ぐらいは眠れたかな。

図太い自分、バンザイ!

 

呂布:『北方三国志』中心

北方謙三の『三国志』第3巻までを読み終えた。

すごく好みの作風で、呂布の死が近づくにつれて、読みたいんだけど死を見たくなくてなかなか読み進められなかったo(´^)o

 

呂布、やっぱりすごく好き。

かっこいいと思う

凡人なら落ち着いてしまいそうなところを駆け続けところに、私なんかの器量では計ることもできない器量の大きさを感じる

そしてそこに惚れる*

 

そんな呂布の命がああいう形で潰えたこと、残念だけど、どのみち天下に至らずに死ぬのであれば、いい形だったんじゃないかな。

だってあれは一種の自死だと思うから。

老いて体の自由も赤兎も失う前に自らを消し去ろうとする自死。

なんだかもし呂布がもっと若くて自分にも赤兎にも時間があると感じていたなら、後半生、もうちょっと戦略的な戦い方をしていたように思えてならないんだよな・・・。

 

で、そうである以上、呂布は負けたんじゃなくて、勝ち逃げしんだと思う。

でも、呂布の勝ち=他の諸公の負けってわけじゃない。

だって目的が違うから。

でも、それはそれでいい。

呂布が負けなかったんなら、他の人は関係ない。

 

 

そう、この本の関羽の言葉として、「呂布が陳宮ではなく曹操に会っていたら、稀

代の将軍になり得たのでしょう」ってのがあるの。

 

そうかもしれないって思うし、三国では魏好き曹操好きの私は、曹操とともに闘う呂布が見たかったとも思う

でも、それだと呂布の輝きはなかったのかもとも思う。

人の凄さは、同様に凄い敵がいて初めてわかるものだから。

 

そしてこれまでは呂布を結果的に殺した陳宮が嫌いだったんだけど、陳宮のおかげで呂布が後半生に意味が加わったのだとしたら、それはそれでよかったのかもしれないとも思う。

呂布も陳宮も完璧にはほど遠い人間で、お互いを補い合って。
少なくとも最後には情もあった様に思えるし。

まああまり好きでないことに変わりはないけど

 

その陳宮自身はすごく幸せな人だと思う。自分が惚れた人が、自分の夢を叶えよ

うとしてくれて、さらには一緒の夢を見てくれるなんて。

もしかしたら私が陳宮を嫌いなのは、嫉妬してるのかも・・・なんて(^^;)

 

さて、続き読もうかな・・・止めようかな・・・。

劉備嫌いだし孔明も好きじゃないし、も別に・・・だし最後まで読む気はさらさらないけど、と曹操の死とは見届けたいし、呂布の次に好きな馬超も見たい

著者の北方謙三さんも呂布馬超好きらしいし、期待できそうなんだよな・・・迷う。

 

 

hide memorial summit@味の素スタジアム ②

以下mixi日記に書いたもの一部改編。

9
LUNA SEA

それまでさくさく進んでいたステージ転回が、ぴたっと止まる。

明らかに別格の扱いに、高まる期待ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク

そして「月光」で始まったステージ。

私の席からは、真矢ははっきり見えるけど、SUGIZOJRYUICHIは殆ど見えず、INORANに至っては最後まで全く見えずといった状態で、4つあるモニターが頼り。

 

そんな中、Precious

いきなりキタこれ。

意外すぎて、大好きな曲なのに一瞬わからなかった(<;;

 

続いてきたのがG

客席が色めき立つ°。。ヾ( ~~) ワーイ

人気曲なのに、ONDでやらなかっからね~。

てか飛ばしすぎじゃなかと???

実は曲数少なかったり???と一抹の不安が頭をよぎる。

 

Dejavu

これはONDでもやったけど、やっぱかっこええ。

 

Slave

ぶっちゃけわからなかった。

何度も聴いているはずなんだけど・・・私にとっては印象が薄いんだろうねぇ。

 

Scannar

hideの曲。

なんだけど、曲は壊さないままLUNA SEAの曲になってた。

こういうのを聴くと、改めてRYUICHIって上手んだと思う。

 

In Silence

これもONDでやってない。

というか、ONDでやらなかった唯一のシングル曲のような気がするようなしないような・・・。

そういう意味でも聴けて満足

 

Blue Transparency

音源持ってるし、フツーに歌えるんだけど、タイトルが出てこなくて・・・。

帰り道に調べちゃったよ

 

ROSIER

これで盛り上がらないわけがない

てか、こういう曲が1曲あるだけですごいと思うのに、LUNA SEAはたくさんあるから困るwww

 

TONIGHTWISH

人気&王道&鉄板2曲。

行くぜラストスパート!!!

と、ここでRYUICHI「最後の曲だけど・・・またここから新しく始めるつもりで」って。

「えっ?再結成???」と会場がざわめく。

そのざわめきのなかUp to youに突入

 

LUNA SEAファンは、曲どころじゃなかったと思うな。

私はというと・・・「LUNA SEAってもったいぶった大げさな言い方好きだよな~。つかそれって明らかにXの系譜だよな~」とあさってなことを考えてた。

うん、でもほんと、期待は膨らむ

 

 

そして大トリのX JAPAN

荘厳な音楽で幕が開く。

1曲目はなんだろう?Forever Love辺り?Xは・・・やっぱトリか・・・なんて考えていたら、Rusty Nail

正直、意外だった。

でもテンション挙げるには。゚+.(・∀・)+.゚イイ!!

 

そして次に来たのはhideScars

破壊の夜ではイントロだけのお預け状態だったので、ようやく聴けた感じ。

実はhideの音楽に本格的に興味を持ったきっかけがこの曲

DICEは衝撃だったけど、それ以降は別に・・・って感じだったので。

んで、それとは関係ないんだけど、TOSHIが昔よりずっとかっこよくなった気がする

 

 Silent Jealousy

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

破壊で聴いてから、ヘビロテなのさ。

でも今回は曲自体よりYOSHIKITOSHIの仲良しっぷが気になった。

もうね、いちゃいちゃって表現してもいいくらい(^^;)

元に戻ったんだね~。

仲たがいしても、時を経れば戻れることもある。

嬉しいと同時に、それは生きているからこそで、死んじゃったら終わりじゃんとも思っちゃった

 

そしてここでモニターにhideの映像が流れる。

真面目なインタビューからお宅紹介やHey×3出演時のものまで。

hideって幸せな人

亡くなった後、笑いながら自分のことを話してもらえるってとってもいいことだと思うんだ

 

Without You

YOSHIKIhideに宛てたこの曲。

ドームのときとは歌詞が違った。

個人的にはこっちの歌詞の方が好き。

でもってTOSHI、最高に上手い

 

 「紅」

うーん、なんでだろう・・・印象があんまりない。

 

ここで一旦メンバーがはける。

と、暇潰しなのか何なのか、スタンドでウェーブが始まり、アリーナにも波及して、一種異様な雰囲気に。

あれだけの一体感は、そうそう味わえるもんじゃないと思う。

Xの・・・というか、hide memorialだからこそなんじゃないかな。

 

 

そして再びメンバーが登場したところで、台湾ライブ決定と東京でもまたやるということを発表。

TOSHI「これからもばりばりやっていくぜ!」って。

嬉しい!嬉しいさ

でも、どうしようもなく深い道に足を踏み入れてしまった気がするのは何故だろう….._|| il||li

 

で、YOSHIKIが「hideも連れて行く」と言ったところで、TOSHIが「hideに誓おう!美しい世界にすることを!」「純粋に生きることを!」って。

・・・特に後者に関しては自信はないけれど、とりあえず誓っておいたwww

hide、裏切ったらm(oωo)mゴメンヨ

 

Endless Rain

バラードの王道がここできた。

そういえば、今回はバラードが少なかった気がする。

「祭り」だからかな。

 

で、この曲が終わったところで、ゲストギターSUGIZOが紹介されて「I.V.

歌詞がモニターに出るのは、ドームでの教訓(トシに煽られたのに、皆歌えなかった)を生かしたってことかしらwww

この辺、Xはさすがだなって思う。

 

と、YOSHIKIのピアノで始まった次の曲にびっくり!!(゚ロ゚屮)

「ピンクスパイダー」じゃん。

イントロを演奏したところで、YOSHIKIにギターがかけられて、さらにびっくり。

YOSHIKIがギターを練習しているってのは噂で聞いていたけど、本当だったのね!

YOSHIKIの代わりのゲストドラムは真矢

私はギターは全然分からないんだけど、YOSHIKIはちゃんと弾けてたんだろうか???

 

さらにさらに、次の曲はYOSHIKI曰く「ものめずらしいもんだぜ!」とのLUNA SEAXのコラボ

今度はYOSHIKIがドラムで真矢がギター。

何の曲?と期待したら、LUNA SEABELIEVE

カリスマ同士のコラボに会場のテンションMAX(´∀`)(・ω・)( ゚Д゚)人ワショーイ

 

そしてラストはもちろんX

出演者総動員の「無敵バンド」で。

YOSHIKIは再びギターとして参加。

RYUICHIから始まってVO.が次々に変わるXに、会場のテンションはMAXを突き抜けるw|゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!

 

そしてWe are Xを挟んで、最後はYOSHIKIがドラムに戻って、メンバー中心でXを。

花火もあがるし、会場全体興奮の渦ってやつ。

夢のような時間ってこういうことをいうんだなあと。

なんかね、この記憶を冷凍保存しておきたいくらい。

私、普段あんまり気分が高揚したりしないんだけど、今日はマジ楽しかった(*´∀`*)ノキャッキャ

 

最後はhideだけじゃなく、メンバー全員の巨大人形登場。

あのコたち、欲しいwww

 

 

しっかし・・・破壊より曲数多い気がするんですが。

そもそもLUNA SEAXってものすごく贅沢

DVD出たら、絶対買う!

2万までなら喜んで出す

それを超えたら、躊躇して出すwww

 

ただ、他のグループはちょっとかわいそうだった。

Xはともかく、LUNA SEAとの待遇の違いは何なんだろう???

でもまあ実際役者が違う感じはあるんだよな~。

ディルでさえまだまだなんであって、況やその他をや。

 

でもまあせっかく縁あって参加してくれたんだし、これからもっと活躍してくれるといいな