銚子・佐原旅行(06.03.25)
道程:都内某所→千葉駅→(成田線)→銚子駅→(銚子鉄道)→君ヶ浜駅→(徒歩)→犬吠埼灯台→(徒歩)→展示館→(徒歩)→犬吠駅→(銚子鉄道)→観音駅→(徒歩)→飯沼観音→(徒歩)→銚子港→(徒歩)→銚子駅→(成田線)→佐原駅→(徒歩)→伊能忠敬博物館→(徒歩)→展望台→(徒歩)→伊能忠敬像→(徒歩)→佐原駅→(成田線)→千葉駅→都内某所
今朝は7時前に自宅を出発!電車を乗り継ぎ、千葉、次いで成田線で銚子へ。
以前に成東までは行ったことあるけど、随分昔のことだし、冗談のような田舎風景にびっくり( ̄Д ̄;;
千葉東部って、首都圏で断トツで田舎だと思う。
まあそういうとこ結構好きだけど。
銚子からは銚子電鉄で君ヶ浜へ。
この電車はTheローカルって感じ。
一両だし、切符は車内販売。
以前だったら、乗り方わからず躊躇しただろうな・・・。
君ヶ浜へは10分強で着き、駅を出ると、そこからはまたさらに冗談のような田舎風景。一面野菜畑で、なぜか肥やし臭いw( ̄▽ ̄;)w
でも道端に咲いていた菜の花は、めちゃくちゃきれいだった。
黄色ってあんなに鮮やかなんだね★
そしてそんなこんなのうちに、目の前の景色が割れて、見えてきた海。
シーズンオフで、ハリセンボンの死骸や大きな枝が転がる浜を歩き、階段を上ってようやっと犬吠埼灯台に着くと、灯台の上へ。
99段の階段は、意外に平気だった。
そして上りきって外に出ると、広がる海!
270度くらい海で、あとは銚子の町。
風と寒さを別にすれば、もう堪らなかった(*゚▽゚*)
その後、アクシデントのために、地球が丸く見える丘博物館に行く予定を変更し、犬吠駅から銚子電鉄で観音駅へ。
そこで名物の鯛焼きを食べた後、飯沼観音にお参りしに行き、一旦駅に戻った後は、銚子港沿いに銚子駅へ。
そうそう、飯沼観音は、これから五重塔を建てるらしいんだけど、総工費が15億だとか。
最初は意外に安いと思ったんだけど、普通の家は1億もかからないことを考えたら、高いのかな。
で、銚子港はさすが水揚量日本一なだけあって、すごく賑わってた!しかも安かった!
でも生ものを持って電車に乗るわけにはいかないので、あきらめた。
マグロ食べたかったな・・・。
銚子駅に着いたのが13時。
さすがにそのまま帰るのはもったいないので、次の目的地を佐原に決めた。
が、電車に乗ると眠気に襲われて、佐原に着いた頃にはピーク。
もうそのまま寝て帰ろうかと思ったけれども、せっかくなので、気力を振り絞って下車。
観光案内所で観るべきところを聞いて、水郷沿いに伊能忠敬博物館へ。
この博物館、意外や意外の盛況∑o(*'o'*)o
そして、私もかなり楽しんだ(*'▽'*)
貴重な地図もレプリカとは言え見ることができたし、500円は全然高くなかった。
で、この後、展望台を目指したんだけど、法界寺というお寺に迷い込んだり、細い道に紛れ込んだりして、地図をくるくる回したり、地元の人に道を聞いたりして、なんとか進んだ。
迷子になったせいで、結構歩くことになったけど、結局展望台にも伊能忠敬像にも辿り着けたから、まあいいか。
で、佐原駅に戻ると、成田線で千葉へ。
帰りはもう爆睡o(~ρ~)o zzz・・
疲れた~。