北信濃旅行(06.03.04-06)②
2日目
道程:ホテル(小諸市内)→(タクシー)→布引観音→(徒歩)→ホテル→(徒歩)→小諸義塾→(しなの鉄道)→屋代駅→(長野電鉄)→松代駅→(徒歩)→真田宝物館→(徒歩)→真田邸→(徒歩)→文武藩校→(徒歩)→松代城址→(徒歩)→松代駅→(長野電鉄)→須坂駅→(長野電鉄)→長野駅→(徒歩)→善光寺→(徒歩)→長野駅→(徒歩)→ホテル
今朝は6時半に起床。
身支度をして、部屋で昨日買っておいたパンを食べて出かける。
目的地は布引観音。
小諸駅からタクシーに乗り、20分弱ぐらいで到着。
運転手さんに「雪が残っているから気をつけて。」と言われたものの、山登りは慣れているし、「大丈夫です。」と言って出発!
怖いのは人がいないことのみ・・・のはずが、凍った雪がアイスバーン状態になってつるつる滑って怖い怖いΣ(´Д`;)
手すりに掴まりつつ、何度も転びながら歩いた。
でも景色は圧巻!
大岩とそれに添えられた伝説、雪の茶色と白の世界は荒々しさもあり、美しさもあった。そして登りきったところにあった観音堂は、期待を裏切らない神聖さを帯びていた。
お参りを済ませると、今度はさらに恐怖の下り。
凍っていないところを選んで精神集中して歩いているつもりではあるけれど、転ぶ転ぶミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
まあ谷に落ちなきゃいいやと、道にあるお地蔵様たちにそれだけを祈りながら歩いた。
漸く地上に降り立つと、さっきタクシーで来た道を歩き始めた。
千曲川沿いの道は、景色がきれいで歩いていて楽しかった(●^U^●)
しかし見事なほど人がいない。
たまに車は通るけど・・・。
時間が早いこともあるんだろうけど、やっぱり車社会だと痛感。
そしてもう一つ、やっぱり4kは長いと痛感(´Д`;)/ヽァ・・・
おそらく普段の私にとってはそんなに大変ではないんだろうけど、今冬右ひざ関節痛に苦しみ、一週間前に右股関節に違和感を覚えた今の私には辛かった。
しかしそれでもなんとかホテル着。
チェックアウトすると、その足で小諸義塾へ。
思ったとおりお客がだれもいない記念館を見学した後、駅に戻ってしなの鉄道で屋代へ。
この道中はずっと外の景色を見ていたけど、山のすぐ側を走っていて山が迫ってくる感じがしたオォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
神戸でも須磨辺りは当に山が迫っているんだけど、それとはまた違う感じ。
建物がない1000m超の山の迫力はすごいわ。
屋代では乗換えまで50分ほどあったので、構内のお店でそばおやきを買い、ストーブに当たって、市が募集していた俳句を捻ったりしていた。
そして長野電鉄乗車。
しかし・・・2両編成にも関わらず、乗客は私を含めて2人。
休日昼だとは言え、大丈夫なのか?それとこんな超過疎路線と1両しか変わらない、地元(都内)の○○線は何なんだ?!
そんなこんなのうちに、松代に着いたが、松代駅は想像の上を行く寂れっぷりで、荷持つを預けることもできず、荷持つを持ったまま観光することに。
なので、駅周辺だけを回ることにした。
まずは真田宝物館。
ここはお客さんが比較的たくさんいた。
やっぱり真田は人気があるらしい。
私も真田は特別好きってわけじゃないけど、なかなか興味深く見させてもらった。
江戸中期の藩主は苦労したんだそうな。
かわいそうに(o-´ω`-)
宝物館の後は、真田邸へ。
でもここは工事中でイマイチだったので、即行出て文部藩校へ。
教育学専攻のくせに、藩校を見るのは初めてだったのだけれど、すごくしっかりした建物でびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!w
今でも現役として、十分使えるわ。
そして最後は松代城址(海津城址)へ。
ここは最近まで整備していたらしい。
うん、確かにまあまあ良かった。
あの川中島の戦い、啄木鳥戦法の地はここだったんだな・・・と思うと、ロマンがある(○^▽^○)
さてさて、駅近くのスーパーでにらキャベツおやきを買って、駅で昼食。
終わった頃にちょうど来た長野電鉄須坂行きで須坂へ。
須坂は意外に都会だった。
ずっと田舎にいたせいか、マックやバーミヤンがあることに、本気で驚き感動した。
でも須坂では駅の外に出ず、20分ほどで長野電鉄長野行きに乗った。
長野に着くと、駅のコインロッカーに荷持つを預け、予約しているホテルを探しに。
でも一度街に出ると、善光寺に行くべきのような気がして、善光寺へ。
朝から随分歩いているから、もう足が痛い痛い(T△T)
最後はほとんど意地のみ。
そして帰りはさらに痛くなった足を引きずりながら、別の道を使って駅へ。
前に来たときの記憶では、確かこの辺にタリーズがあったはず・・・ってあったんだけど、混んでいたからこれまた記憶にあったスタバへ。
スタバで一服すると、駅に寄って荷持つを取り、改めてホテルへ。
・・・と、ふと気付いた。
この長野駅前は、私の記憶の中の長野駅前とちょっと違う。
どうやら仙台駅前とごちゃごちゃになっていたらしい。
いろいろ行くと、記憶がこんがらがってくるのよね・・・。
それはともかく、今日は本当によく歩いた。
8時間くらい歩いたような・・・。
明日起きたときの体の痛みが怖い。