忍者ブログ
都内某大の文系院生♀(2×歳)のつぶやき/ 旅行、歴史、美術館、音楽等々趣味のはなしとリアルではなかなかできないはなし blueberryyogurt@hotmail.com
http://mariya12345.blog.shinobi.jp/
16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GOTH展@横浜美術館

12月22日(土)横浜美術館
初日。観やすい人数。


感想としては・・・ちょっとびっくり
(;Д)

 

私の中では、ゴスと言えば、スカル、血、異端、退廃的って感じだったんだけど、近頃はもっともっとサイケデリックな方向に広がっているよう。

 

典型的なスカルの彫刻なんかは最初だけ。

後はとっても前衛的。

 

まあね、生と死に向き合えば、精神性が高まるのは自然な流れだとは思う。

でもって異端者の精神性を表現するには、異端な手法が取られるであろうことも予測の範囲内。

 

でもね、なんつーかね、一言で言うとキモイ(″ロ゛)

ちょっと付け加えると、呪われそうというか、飲み込まれそうというか・・・。

 

中でも印象深いものの1つが、本物の昆虫を使った像

蝶ってなぜかこういうのに多用されるよね。

確かに不気味って言うか、死の匂いが漂っている気はするけど・・・なんでなんだろう?

蝉はまあ、儚さにかけては右に出るものナシだしね。

 

そしてもう1つは花嫁のオブジェ

これはね、その部屋に一人でいろ!と言われたら、泣くね(*´д`;)

 

 

なんて言うかさ、私のツボとはちょっと違うんだよな~。

私が好きなのは、退廃的な中に、それを打ち破る生命の強さが感じられるモノ<ヘンタイ

 

 

GOTH展の後は、常設展。

これもまた前衛的なのが多いな~と思ってたんだけど、それは常設展の企画のだったみたいで、別の部屋にはピカソだとかマグリットだとかの大御所の絵が。

 

が、しかし、目を奪われたのは、それとはまた別の部屋のヘレン・ハイドの銅版画。

アールヌーボーちっくな、かわいい絵p(^^)q

洋風のタッチで日本の風景を描いたものって、少なくとも私にとっては新鮮で。

 

また機会があれば、行ってみたいな

PR

COMMENT
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS
TRACKBACK
TRACKBACK URL