富士登山記②
さて、仮眠後の23時頃、山小屋を出発して頂上アタック開始 防寒対策として、Tシャツ+パーカーにウィンドブレーカーをはおり、綿パンツの 下にスパッツを着込む。 あと、懐中電灯を忘れずに(^_^) 七合目~八合目: すでに大勢が頂上を目指して歩いていて、そのライトが連なって漁火みたい。 これだと絶対に迷わなくて安心だね 私はといえば、懐中電灯の電池が早々に切れ、ペンライトで歩くことに|;-_-|=3 フゥ 持ってきておいてよかった。 いや、本当は電池チェックをするべきだったって話だけど あと軍手も持ってきておいてよかった。 八合目~本八合目: 七合目~八合目と打って変わっての砂地。 足が取られて、滑って歩きにくい。 滑らないために強く踏み締めなきゃならないので、脚に負担が(´ε`;)ウーン… ピッケルを買っておくべきだった・・・と何度も後悔。 精神集中、ひたすら歩く。 本八合目~: この辺から人が減ってきて、一人ないし少人数が連なって歩いている状態。 一番前だと道がわかりにくいので、なるべく集団について歩くようにする。 みんな限界が近づいてきているのか、少し歩いては休むの繰り返し。 私も幾度となく立ち止まった(´。`;;;) ハァ でも道を外れて休んでいると、登ってくる他の人みんな・・・いかつい黒人のにいちゃんも、きれいな白人のお姉さんも、趣味=登山というような年配の方も、自分と同じくらいかそれ以上に苦しそうで。 ああ、自分だけじゃないんだと思うと頑張れたΣb( `・ω・´)グッ 頂上: ひたすら足元を見て歩いてたから、鳥居に気付いたのがほんと 直前で、ある種拍子抜けのゴール( ̄Д ̄;; そこからまた10分ほど登って、吉田口からの最高地点へ。 結局着いたのは2:40頃。 休むと逆にしんどいからってほぼ歩きっぱだったので、予定よりかなり早い到着 に。 え~っと・・・ご来光って何時だっけ?? 頂上めちゃくちゃ寒いんだけど・・・ 本八合目の山小屋のおじさんによると、頂上の気温は約1℃。 登ってるときはそれほどでもなかったけど、座っているとさすがの寒さ。 フリース着てトレーニングパンツはいてカイロを握っていても、震えが止まらない。 ただ その間に人はどんどん増える。 早く来てポジション確保できてよかったかも。 でも冷え切った私たちには、ぶっちゃけ感動よりも、日が射すと暖かくなるという期待の方が大きかったり。 太陽は昇り始めると早いもんで、すぐに明るくなる。 そこでジャマにならない場所に移動してお弁当。 もち米の赤飯はお腹にずっしりきて大満足 その後♂1=お鉢周り、♂2=休憩、私=長い長いトイレ列に並ぶとばらばらに過ごす。 そうそう。 頂上で某W大が集まってはしゃいでた。 私は聴いてないけど、「紺○の空」も歌ってたとか。 迷惑かけてるわけじゃないし、別にいいんだけど・・・ウチのガッコ 母校だったら、いたたまれない・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・ そして6時頃に下山開始。 半分滑りながら下る。 あと、ふくらはぎと爪先に負担が。 六合目で登山道と合流。 脚が下り仕様になっているところへの、緩やかだけど長い登り。 膝が笑っているところへの下り階段。 地味にめちゃくちゃしんどかった(_△_;) モウダメ・・・ 六合目で気持ちが切れたってのもあるしね。 結局、帰還時刻は9時頃。 帰りもほぼノンストップだったけど、ペースがゆっくりだったので、特に早くはないかと。 雲上閣で着替えると、早めのお昼ご飯。 せっかくなので、ほうとうを食す。 味は・・・まあこういうところのアレ。 そしてお土産を買い、再びバスで新宿へ。 談合坂SAでの休憩時、もわもわっとした熱気にびっくり。 富士山、やっぱ寒かったんだね~。 ・ 予想通り、めちゃくちゃハード ・ でも、こつこつ歩けばちゃんと頂上に着く ・ 個人的には八合目~本八合目が一番しんどかった ・ すぐにはイヤだけど、またいつか登ってもいいな。
「4本足」を駆使して登らないと危ないトコあるからね。
ひたすら時計(というか携帯)と徐々に赤くなっていく空の際を見つめて自分を励ます。
そして待ち侘びたご来光。じゃなくてよかったなと。
下山道は赤土と火山岩が入り交じったやや急な道。
天気がよくて、景色がいいので快適。
ただあまりに長距離かつ変わり映えがしないので、少し飽きがくる。
あと少し!のはずが・・・長くない?
まとめ:
富士登山記(08.07.05-06)①
スペック:20代後半♀腰痛持ち
基本装備:Tシャツ+7分パーカー+綿パンツ+ハイカット運動靴+タオルマフラー+コルセット
夜登山時:基本装備+スパッツ+ウィンドブレーカー
ご来光待ち時:夜登山時+フリース+化繊トレーニングパンツ(普段ジムではいているもの)
同行者:♂×2(ともに富士登山は2回目)
持ち物:着替え、タオル3枚、タオルマフラー2枚、帽子、サングラス、化粧ポーチ、ウェットティッシュ、薬、懐中電灯、ペンライト、軍手、カイロ、ウィダーインゼリー×2、おやつ少々、500mmペットボトル×2等々
新宿発ツアーで富士山五合目に着いたのが11時前。
ツアーといってもガイドがつくわけではなく、行き帰り+宿のみで、あとは放置プレー。
さて、腹が減っては戦はできぬというわけで、まずは昼食を済ませ、12時前に出発
仮眠予定の山小屋は@七合目=今日は七合目まで行けばいいということで、気楽なスタート(o^∇^o)ノ
気分よく歩いていると、あっという間に六合目に着いて拍子抜け。
が、しかーし、緩やかだったのはここまでで。
最初はひたすら幅広の階段を上る。
決して険しい道ではないんだけれど、長く続くとさすがにしんどい(´Д`) フゥ
そして飽きる。
後半は岩場。
やった~!登山らしい~☆と喜べるあたり、まだまだ余裕<当たり前
七合目の山小屋に着いたのは、14時頃。
することがないので一眠り。
男女分かれてないんだね。
いや、私は別に気にはしないけど。
夕飯は予想通りのカレー。
おかわりで夜の登山に備えたあと、再び仮眠( ̄ー ̄人)オネンネ♪
さすがに爆睡はできないけど、合わせて4時間分ぐらいは眠れたかな。
図太い自分、バンザイ!
京都旅行(08.03.23)
昨日は一睡もできなかった。
曲がり間違っても興奮とかではなく、物理的な事情で(;´Д`)
今朝、品川駅始発ののぞみで京都へ
眠れたんだか眠れなかったのかわからないまま京都に着くと、まずは京都タワー下のスタバへGo
私の京都での朝食の定番。
場所柄半分近くが外国人で、独特の香がするんだ
ご飯が終わると、地下鉄で今出川へ。
歩き始めて気付く・・・山の方向がおかしい(・vv・)?
方向転換して約15分、無事に出町柳着。
叡山電鉄で貴船口へ。
叡山電鉄に乗るのは、何年か前に鞍馬に行って以来の2回目。
そのときにはあまりの山奥っぷりに感動した覚えがあるんだけど、今となってはたいしたことなく思えるのが、少し怖いw
貴船に着くと、バスに乗る人たちを横目に、ハイキング開始
前にも後ろにも人が見えないハイキング。
深山幽谷ひたすら静かヽ( ´ー`)ノ
そしてちょうど疲れ始めた頃に、貴船着。
TVで見たような、夏には川床料理が食べられるお店が軒を連ねる。
でも今回の私の目的は、それじゃない。
いざ貴船神社へ。
まず本宮にお参りして結い文をもらい、貴船川をさらに遡って中宮=結社へ。
結い文、ばっちり御社に結び付けてきた★
いいことあって欲しいなぁ(-人-;)
いかにもな古い御社にお参りし、来た道を戻る。
でも疲れた脚での下り道は股関節に来るので、途中からはバスにした。
叡山電鉄
弟がお気に入りで、私もたまにご相伴に預かっているお店(゜д゜)ウマー
高いとは聞いていたけど、ほんとに高い
しかもカードが使えないそうで・・・珍しく現金それなりに持っててよかったε-('`*)ホッ
阪急に乗りたかったんだけど、四条
が、出町柳に戻るのすらしんどい・・・と思ってたら、目の前に(ジュード・ロウ+オーランド・ブルーム)÷2のイケメン外国人が
気力回復
結局、↑ルートで帰宅。
ちょっと早すぎるかな~とも思わなくもなかったけど、もう少し長くいると雨に遭ってたっぽいから、まあいいや。
カナダ東部旅行⑦
最終日
今朝はママンからのモーニングコールで起床
身支度を整えていたら、Mりん来室。
UNION駅まで送ってもらうつもりが、日曜でまだ地下鉄が動いていなかったため、METROPOLITANホテルまで歩くことに
スーツケースを引きずりながら、研究談義。
空港バス乗り場に着いて、いいって言ったんだけど、Mりんが空港まで送ってくれることに
バスの中でも、空港に着いてチェックインした後、朝食を取りながらもしゃべりまくり
9時半前に別れ、今回はソツなく搭乗。
が、待てども待てども飛ばない。
まあ今回は同じ機体での乗り継ぎらしいし、関空着予定時刻も遅くはないので、焦らずに待つ。
結局40分弱遅れで離陸
古い機体でTVもなく、退屈に過ごして予定の約30分後に着。
パスポートをちら見するだけの極めて簡単な出国審査を終えると、後はひたすら早歩き。
・・・なんで乗り継ぎ便にDelayedって出てないわけ?
そして搭乗口に着き、一旦免税店に寄って買い物物して戻ったら、すでに搭乗が始まってるΣ(`Д´ )マヂデスカ!?
結局、ほぼ定刻通りに出発。
トロント―バンクーバー便着から、30分しか経ってないんだけど
Air Canada、やりおる(・∀・)チゴイネ!
そして予定が変わったのか、TVつきの機体で万歳!
10時間だからね~、TVないとやってられない。
が、TVがおもしろいかというと、そういうわけでもない。
「デイ・アフター・トゥモロー」のB級映画っぷりに感動し、ひたすらつまらないアニメに、北米のガキンチョに同情しながら過ごしたw
あ、退屈なのもそうだけど、さすがに脚とお尻が痛くて参った(´・ω・`)
無事に関空に着くと、電車での帰宅を企図して駅に行ってみたものの、予想よりはるかに遠くて&高くて断念。
バスで神戸へ
無事に帰ってきたよ~!
おかえり、自分(V^-°)イエイ
最後に。
私、やっぱカナダって大好きだわ。
というより、行く度にどんどん好きになる。
また、近々行けたらいいな~
カナダ東部旅行⑥
今日はお昼前に起床
約束した食堂に行ったらMりんはまだ来ておらず、一人で食べようとしてたら、シンガポール出身のBが相席してきてくれた。
そしてだんだん人が集まり、大人数での食事にヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
ブランチ後はMりんとAとおでかけまずはマッケンジーハウスへ。
古い印刷機の仕組みを知って感動!SUGEEEEEEE(゚Д゚)EEEEEEEEEEE!!!!
単純といえば単純なんだけど、よくできている。
そして次に向かうはセントローレンスマーケット。
前回行ったお店でクラブサラダサンドとオニオンリングを注文して、3人で分ける。
このパンがたまらないのよね~。
オニオンリングも美味。
さらに、ディスティラリー地区にも寄り、SOMAで再びチリホットチョコレートを味わう。
Aも気に入ったみたいでよかった(´ー`)
そうそう、このディスティラリー地区って、なんだか函館にそっくりな雰囲気なんだ。
私はどっちも好き
そうこうしているうちに、チャイニーズたちとの約束の時間が近づいてきたため、ダッシュ
今回の旅行最後のディナーは中華。
お粥がすごく好きな味で、もうそれだけで大満足。
帰りは、台湾人のSと台湾話+いい男話www
ノンネイティブとの会話は気が楽。
聞き取りにくいけどさ
そして5日もいれば、英語は上手くならないけど、多少は慣れる。
そしてジェスチャーが頻繁に出るようになる。
ただ私の場合、若干躁鬱チックになるのよね・・・それがちょっと・・・_| ̄|○ il||li