忍者ブログ
都内某大の文系院生♀(2×歳)のつぶやき/ 旅行、歴史、美術館、音楽等々趣味のはなしとリアルではなかなかできないはなし blueberryyogurt@hotmail.com
http://mariya12345.blog.shinobi.jp/
29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ウルビーノのヴィーナス 古代からルネサンス、美の女神の系譜」展@国立西洋美術館

311日(月)国立西洋美術館(ttp://www.nmwa.go.jp/jp/exhibition/index.html#mainClm)やや混み。

若い一人客が多い印象。

 

やっていることを知ってから、ずっと行きたかったこの企画展。

ようやく行くことができた

 

当たり前なんだけど、ヴィーナスだらけ。

重ねて当たり前なんだけど、「ヴィーナス」って言っても、それぞれ全然違う。

中には、( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!これ本当に美の女神のつもりで描いたの?ってのも。

 

でも「ウルビーノのヴィーナス」は、タイトルになっているだけあって、見惚れた。

鮮やかな色彩肉体の立体感、なめらかで柔らかそうな肌の質感・・・。

何より、単純にとっても美人(*´д`*)

「美」は絶対的なものじゃないけど、それでもやっぱり美人

 

たださ、この時代の絵は概してそうなんだけど、人物の絵の細密さに比して、景がぞんざいすぎ

だからなのか人物が妙に浮き上がって見えて、何枚も見てると変な感覚がしてきた。

 

それと、どのヴィーナスもお腹がぽっこりなのが気になる。

・・・胃下垂?いやいやww

子孫繁栄を願う意味があったり美の基準が違ったりするんだろうけど、あんなにぽっこりさせないでも・・・と、私がモデルならきっとそう思うw

 

あと技術にひたすら驚いたのがタイトルを忘れてしまったのだけど、準貴石を用いたモザイク画をはめ込んだキャビネット。

石の自然な色彩だけで、あんな風合いの絵が描けるなんてスゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!

知識として知ってはいたけれど、本物を見るとやっぱ感動。

 

 

ヴィーナス三昧の後は、常設展。

実は国立西洋美術館に行くこと自体が初めて=常設展も初めて。

 

これが期待以上によかった

入ってすぐに「いる」ヨハネ像に心を射抜かれ、階段を上ったところの絵画たちに、完全にやられた。

飾られているのは主にフランドル、バロック、印象派。

あとロマン派や写実主義もちょこちょこと。

 

私、やっぱフランドルとバロック好きだわ。

超現実なほどに色の対比が極端で、輪郭がはっきりしているものが好み

 

ブリューゲル親子、絵本のような細かな描写が(・∀・)イイ!!

 

コリール、ヴァニタスを代表する絵がこんなところにあるなんて、知らなかった

 

クールベ、辛気臭い、けっ!とか思ってm(oωo)mゴメンヨ

「罠にかかった狐」「波」、好きです。

 

 

こんなにコレクション充実してるなら、またちょくちょく行ってもいいな。

 

PR

COMMENT
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS
TRACKBACK
TRACKBACK URL